室内空気環境測定

シックハウス症候群とは?

新築やリフォームした住宅に入居した人の、目がチカチカする、喉が痛い、めまいや吐き気、頭痛がする、などの 「シックハウス症候群」が問題になっています。その原因の一部は、建材や家具、日用品などから発散するホルム アルデヒドやVOC(トルエン、キシレンその他)などの揮発性の有機化合物と考えられています。「シックハウス症候群」 についてはまだ解明されていない部分もありますが、化学物質の濃度の高い空間に長期間暮らしていると健康に 有害な影響が出るおそれがあります。



化学物質の室内濃度の指針値(厚生労働省)
揮発性有機化合物 主な用途 室内濃度指針値* 設定日
ホルムアルデヒド ・合板、パーティクルボード、壁紙用接着剤等に
用いられるユリア系、メラミン系、フェノール系等
の合成樹脂、接着剤
・一部ののり等の防腐剤
100μg/m3(0.08ppm) 1997.6.13
アセトアルデヒド ホルムアルデヒド同様一部の接着剤、防腐剤等 48μg/m3(0.03ppm) 2002.1.22
トルエン 内装材等の施工用接着剤、塗料等 260μg/m3(0.07ppm) 2000.6.26
キシレン 内装材等の施工用接着剤、塗料等 870μg/m3(0.20ppm) 2000.6.26
エチルベンゼン 内装材等の施工用接着剤、塗料等 3800μg/m3(0.88ppm) 2000.12.15
スチレン ポリスチレン樹脂等を使用した断熱材等 220μg/m3(0.05ppm) 2000.12.15
パラジクロロベンゼン 衣類の防虫剤、トイレの芳香剤等 240μg/m3(0.04ppm) 2000.6.26
テトラデカン 灯油、塗料等の溶剤 330μg/m3(0.04ppm) 2001.7.5
クロルピリホス しろあり駆除剤 1μg/m3(0. 07ppb)
小児の場合0.1μg/m3(0.007ppb)
2000.12.15
フェノブカルブ しろあり駆除剤 33μg/m3(3.8ppb) 2002.1.22
ダイアジノン 殺虫剤 0.29μg/m3(0.02ppb) 2001.7.5
フタル酸ジ-n-ブチル 塗料、接着剤等の可塑剤 220μg/m3(0.02ppm) 2000.12.15
フタル酸ジ-2-エチルヘキシル 壁紙、床材等の可塑剤 120μg/m3(7.6ppb) 2001.7.5
*両単位の換算は、25℃の場合による。




もどる