●沿 革

昭和33年06月 富士衛生工業株式会社設立 資本金100万円
昭和33年06月 広島市の一般(液状)廃棄物収集運搬業の許可を受ける
大竹市、五日市・廿日市・大野・江田島・宮島の各町の一般(液状)廃棄物収集運搬業の許可を受ける
昭和41年02月 富士企業株式会社に社名変更
昭和41年07月 2次増資にて300万円となる
昭和47年03月 3次増資にて500万円となる
昭和49年02月 広島市の産業廃棄物処理業の許可を受ける
昭和49年05月 広島県の産業廃棄物業処理の許可を受ける
昭和50年04月 4次増資にて1,000万円となる
昭和50年09月 広島県知事より建設業の許可を受ける
昭和51年03月 広島県計量検定所の環境計量証明事業の登録を受ける
昭和56年10月 広島市保健所長より建築物環境衛生一般管理業、建築物ねずみ・こん虫等防徐業、建築物貯水槽清掃業務、建築物飲料水水質検査業の登録を受ける
昭和58年07月 広島県公安委員会より警備業の認定を受ける
昭和60年01月 広島県知事より浄化槽保守点検業者の登録を受ける
昭和60年03月 山口県知事より浄化槽保守点検業者の登録を受ける
昭和61年03月 広島市の一般(固形)廃棄物収集運搬業の許可を受ける
平成02年03月 建設大臣より下水道処理施設維持管理業者の登録を受ける