井戸水、ボーリング水等の水質検査項目 | |||
---|---|---|---|
飲用井戸等の定期検査項目 | 小規模受水槽水道における定期の水質検査 | ||
1 | 一般細菌 | 1 | 給水栓における水の色 |
2 | 大腸菌 | 2 | 臭気 |
3 | 硝酸態窒素及び亜硝酸態窒素 | 3 | 味 |
4 | 塩化物イオン | 4 | 色度 |
5 | 有機物(全有機炭素(TOC)の量) | 5 | 濁度 |
6 | pH値 | 6 | 残留塩素 |
7 | 味 | ||
8 | 臭気 | ||
9 | 色度 | ||
10 | 濁度 | ||
11 | トリクロロエチレン及びテトラクロロエチレン等に代表される有機溶剤その他水質基準項目のうち周辺の水質検査結果等から判断して必要となる事項 | ||
※定期の水質検査は、一般飲用井戸(設置者が専ら自己の居住の用に供する住宅のみに飲用水を供給するために設置するものを除く。)、業務用飲用井戸及び小規模受水槽水道にあっては1年以内ごとに1回行うものとするが、これ以外のものにあっても1年以内ごとに1回行うことが望ましい。 |
水道原水(地下水など)の水質検査項目 | |||
---|---|---|---|
1 | 一般細菌 | 20 | 亜鉛及びその化合物 |
2 | 大腸菌 | 21 | アルミニウム及びその化合物 |
3 | カドミウム及びその化合物 | 22 | 鉄及びその化合物 |
4 | 水銀及びその化合物 | 23 | 銅及びその化合物 |
5 | セレン及びその化合物 | 24 | ナトリウム及びその化合物 |
6 | 鉛及びその化合物 | 25 | マンガン及びその化合物 |
7 | ヒ素及びその化合物 | 26 | 塩化物イオン |
8 | 六価クロム化合物 | 27 | カルシウム、マグネシウム等(硬度) |
9 | シアン化物イオン及び塩化シアン | 28 | 蒸発残留物 |
10 | 硝酸態窒素及び亜硝酸態窒素 | 29 | 陰イオン界面活性剤 |
11 | フッ素及びその化合物 | 30 | ジェオスミン |
12 | ホウ素及びその化合物 | 31 | 2-メチルイソボルネオール |
13 | 四塩化炭素 | 32 | 非イオン界面活性剤 |
14 | 1,4-ジオキサン | 33 | フェノール類 |
15 | シス-1,2-ジクロロエチレン及び トランス-1,2-ジクロロエチレン | 34 | 有機物(全有機炭素(TOC)の量) |
16 | ジクロロメタン | 35 | pH値 |
17 | テトラクロロエチレン | 36 | 臭気 |
18 | トリクロロエチレン | 37 | 色度 |
19 | ベンゼン | 38 | 濁度 |